多発性硬化症

「多発性硬化症」とは

脳や脊髄、視神経のあちらこちらに病巣ができ、様々な症状が現れる病気です。多発性硬化症になると多くの場合、症状が出る「再発」と、症状が治まる「寛解」を繰り返します。
多発性硬化症は脱髄疾患と呼ばれますが、脳の情報は、神経細胞を介して、体全体へと伝えられています。神経細胞の一部分が突起のように長く伸び、脳の情報を伝える“電線”のような働きをするのが軸索です。また、軸索は「ミエリン」という“電線のカバー”のようなもので覆われていて、このミエリンがあるおかげで、脳の情報をスムーズに伝えることができるのです。この「ミエリン」が何らかの原因で剥がれてしまい、軸索がむき出しの状態になってしまうことを脱髄といいます。このために情報がスムーズに伝わらなくなるため、さまざまな症状が現れます。

「多発性硬化症」の原因

原因としては、「自己免疫」が関係していると考えられています。
自己免疫とは、通常、ウイルスや細菌などの外敵と戦って自分の体を守るために働いてくれる「リンパ球」が、誤って自分の細胞を攻撃することをいいます。

「多発性硬化症」の症状の現れ方

多発性硬化症でみられる症状は、脱髄がおこった部位によって異なるため、患者さんによって様々です。また、同じ患者さんでも、毎回同じ症状が出るとは限りません。比較的よくみられる症状として顔や手足に、しびれや痛みが発作的に起こる、痛みや温度の感覚がにぶくなったり、逆に過敏になるなどの感覚障害、手や足に力が入りにくい、体の片側が動きにくい、ふらついて歩きにくいなどの運動障害、物が二つに見える、視力が急に低下するなど眼の障害、尿の回数が頻回になったり、間に合わない、尿が出にくくなったり、残尿感があるなどの泌尿器の障害などがあげられます。

「多発性硬化症」の治療方法

治療は、症状が急に出ている再発期には「ステロイドパルス療法」や「血漿浄化療法」を、症状が治まっている寛解期にはインターフェロンの注射やリンパ球に作用する飲み薬を使います。